遠赤外サウナ×ヘッドスパ=頭皮スッキリ&ツヤ髪アップの方程式

まず、遠赤外の“やさしい温め”で土台づくり

まずは、からだの芯までじんわり届く遠赤外のぬくもりでスタート。高温で一気に汗をかくのではなく、やわらかい熱で巡りを整え、呼吸も気持ちも落ち着けながらコンディションを底上げします。すると、次のケアの受け止め方がぐっと素直に。しかも、温める→リラックスする→肩や首のこわばりがほどける、という流れが、頭皮までじわっと広がります。

とはいえ、無理は禁物。目安は短めから、そしてこまめな水分補給を忘れずに。発汗量より“心地よさの維持”を優先すると、終わったあとの軽さが長く続きます。つまり、遠赤外サウナは“ケアの土台を整える前半戦”。ここでからだをほぐしておけば、後半のヘッドスパが一段と実力を発揮します。

 

次に、ヘッドスパで“ほぐす・流す・満たす”

温まった頭皮は、まさに今がほぐしどき。たとえば、生え際から頭頂に向かってゆっくり円を描き、こめかみや耳まわりもやさしく押し広げるように。さらに、首のつけ根から頭にかけて“上へ持ち上げる”イメージで流してあげると、重だるさがふっと抜けていきます。
ここで大切なのは、強く押さないこと。痛気持ちいい手前で止めるほうが、余韻が長続きします。
そして、仕上げに保湿。頭皮用のミストや軽やかなローションを“擦りこむ”のではなく、指の腹で吸い込ませるように。すると、手ぐしがスッと通るまとまり感と、根元からふわっと立ち上がる軽さが同時に。結果として、ツヤが面で光る“素髪らしさ”が引き出されます。
もちろん感じ方には個人差がありますが、ここまでの流れを週に数回、短時間でも続けることが、穏やかに状態を底上げしていく近道です。

 

相乗効果を引き出すベストな順番とコツ

では、順番はどうする?結論から言うと「遠赤外サウナ→クールダウン→ヘッドスパ」がバランス良好。なぜなら、温めた直後はめぐりが高まり、頭皮がやわらかくなっているから。
とはいえ、すぐにうつ伏せたり、急に冷水をかけたりは避けて。いったん座って常温の水を飲み、うなじに手のひらを当てて呼吸を整えてから取りかかるのが安心です。
さらに、オイルやローションを使うなら“軽さ重視”。ベタつきはツヤの敵になりがちなので、たとえば1円玉大から。足りなければ少しずつ追加、が正解です。
そして、髪はこすらず包んで拭く、ブラシは根元からいかず毛先から少しずつ。小さな“ていねい”を重ねるほど、仕上がりの透明感は増します。加えて、就寝前なら強すぎる刺激は控えめに。ほんの5~10分で十分。だからこそ、翌朝のまとまりやすさで“効かせた感”を確かめると、習慣化のモチベーションも自然と上がります。

 

ツヤを定着させる、日々のミニ習慣

さらに、日常のちょっとした工夫でツヤは定着していきます。
たとえば、乾かす前に中間から毛先へミストを“霧のヴェール”のようにふわっと。次に、ドライヤーは根元から風を入れて、最後だけ冷風でキュッと方向づけ。これだけで、光の反射が整ってツヤの見え方がぐんと変わります。
また、入浴時は“熱すぎないお湯・こすりすぎない洗い方・すすぎ残しゼロ”を合言葉に。加えて、朝晩の“1分こめかみプレス”をプラス。スマホやPCでこわばりやすい側頭部を、呼吸に合わせて押して離す。それだけでも、表情までふっと柔らかく。もちろん、睡眠や食事もツヤの味方。だから、完璧を目指さず“できる日だけ”でOK。続けやすさこそ、いちばんの美容成分です。

 

まとめ:心地よさ最優先で、続けた人から変わる

つまり、遠赤外サウナで“めぐりの下準備”をして、ヘッドスパで“ほぐして満たす”。この方程式は、がんばりすぎずに手ごたえを積み重ねたい大人の女性にぴったりです。
とはいえ、本記事は一般的なセルフケアのヒントで、医薬品や医療の代替を意図するものではありません。体調・持病・妊娠中など気になる場合は、無理をせず、必要に応じて医療・専門家へ相談を。けれども、心地よさを指針に小さく続ければ、頭皮はすっきり、髪はみずみずしく。そして、明日の自分に“ちょっと上機嫌”をプレゼントできるはずです。

出典(研究・公的機関・学術誌)
  1. Far infrared radiation (FIR): its biological effects and medical applications(Wellman Center for Photomedicine / Harvard Medical School)
    https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3699878/Repeated thermal therapy (Waon therapy) improves peripheral arterial disease(Journal of the American College of Cardiology, 2007)
  2. https://www.jacc.org/doi/10.1016/j.jacc.2007.08.025
  3. Standardized Scalp Massage Results in Increased Hair Thickness(ePlasty, 2016)
    https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4740347/
  4. Cortisol decreases and serotonin and dopamine increase following massage therapy(International Journal of Neuroscience, 2005 / University of Miami)
    https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/16162447/
よもぎ蒸し デトラップ

よもぎ蒸し デトラップ

2024年からよもぎデトラップサロンをOPEN、現在は都内と神奈川県でウルトラデトックスサロンとして好評を得ています。 2024年2月に湘南藤沢店OPEN。2024年5月に恵比寿店OPEN。 よもぎ蒸しと遠赤浴サウナがセットになった次世代型のウルトラ温活デトックスサロン。気軽に40分で使える、ヘッドスパや耳ツボジュエリーも好評です。都度・サブスク・回数券があり、お通いやすいのも特徴。 確かなエビデンスに基づいたサービスを提供しています。

よもぎ&遠赤浴サウナブログ

TOP